曇り空の日曜日。
今にも雨が降り出しそうな空。
朝から予定が入っていたが、
急になくなりゆっくりできる一日となった。
とは言っても犬の散歩は待ってくれない。
今か今かと視線を向けられ、
ゆっくり寝たいと思っても決して寝てられない。
いつものコースで海まで行くと、
波があり多くのサーファーで賑わっていた。
いいタイミングで散歩に行けたようだ。
散歩を終え間もなく家に着くタイミングで雨が降り出した。
土鍋ご飯が食べたいと家族からリクエストがあったのを思い出した。
炊き上がるタイミングで用意することを考えると、
正直面倒臭く聞き流していた。
朝ご飯なら…出来るかも!と、
ちょうど良い土鍋を探す。
ネットで炊き方を一応確認した。
2合に対して水は450ml~500ml。
お米を研ぎ水に浸す。
この間に卵焼きをつくる。
あとお味噌汁。具材は大根にした。
土鍋に入れ中火にかける。
沸騰すると土鍋の蓋の穴から湯気が出てくる。
これが合図だ。
ここから弱火にして約15分炊く。
香ばしい香りがしてきた。
少し火が強すぎたのかもしれない。
火を止め、土鍋ごと食卓へ。
冷蔵庫の中にあるご飯の友を探す。
塩昆布、キムチ、野沢菜、そして納豆。
準備は完璧だ。
蓋を開けご飯を混ぜる。
最初はおこげが混ざらないように、
そっと混ぜお茶碗に。
濡れ布巾をかけ蓋をしめておく。
艶やかなもっちりしたご飯。
本当に光っている。
いつもより甘味が引き立っているように感じる。
そして2杯目はやっぱりおこげご飯。
懐かしいような香りと歯ごたえが何とも言えない。
たまにはゆっくり時間をかけて
朝ご飯の準備をするのも悪くないものだ。
次に土鍋ご飯をするのはいつになるのだろう。(m)