食べる

買う

美容健康

暮らし
follow me
LINE
ホーム » 店舗ブログ » イソヒヨドリ

イソヒヨドリ

投稿日:2025年3月25日
IMG_0291
19+


冬の間、フェンスの上などにとまっているのを見かけたのですが、最近いなくなりました。「イソ」という言葉が名前についている通り、海辺の岩場などにいるそうです。それが市街地化して、街中でもみられるようになりました。
「ピーヨ ピヨ」と鳴くヒヨドリと鳴き声も似ていて、わりと近くまで寄っても逃げません。
でも、これから暖かくなるとヒナが生まれ、オスとメスは両方ともヒナのえさ探しで大忙しになります。鳴いている暇も無いらしいのです。エサはイモムシなど、昆虫類を探しているそうです。
この辺りは、エサを探せる畑も樹林帯もあまりないので、どこかに引っ越しをしたのかもしれません。
そんな話を中学生に話していたら、ある生徒がこんなことを話してくれました。
「私、セミの鳴き声ってきらいだったんです。だって、うるさいじゃないですか。」
「そうねえ。」
「でも、小学校6年生ぐらいの時にきいたんです。セミの鳴き声は、オスからの精一杯の愛情表現だって。それから、セミの鳴き声はうるさくなくなりました。」
「へえ、それはよかった。そうかあ、愛情かあ。」

これは良い話を聞いたと思いました。

店舗のご案内

小中学生・個別対応学習 拓伸塾
語学・学習塾

住所:茅ヶ崎市松が丘2-11-26
営業時間:小学生(月~金)16:00~18:10
中学生(月~金)19:10~21:05
お問い合わせは15:00~21:00
定休日:日曜休校