先日、素敵な初体験をしました。
胡弓と箏で合奏です!
【胡弓】と言う名前を聞くと、中国のニ胡を思い浮かべる方が多いかも知れません。
日本にもニ胡と同じように弓で弦を擦って音を鳴らす楽器があります。
楽器本体は小ぶりな三味線という感じです。
江戸時代に「箏・三味線・胡弓の三曲合奏」が行われていましたが、次第に胡弓のポジションが尺八に移り変わっていったと言われています。
のちに宮城道雄が考案した【大胡弓】という大型の胡弓も登場します。
私も大学在学中に大胡弓で和風楽という曲を習いました。(ほんの少しかじる程度)
卒業後も胡弓を習いたいな~と思って、中井猛先生に申し上げたところ「おまえはもっと三味線の稽古をしてから!」と言われて習えず終い。
私の三味線の腕が未熟であることを、師匠はしっかり見抜いておられたのですね(^^;)
というわけで、私にとって胡弓は憧れの楽器。
箏も三味線も撥弦楽器なのでトレモロ奏法以外、意図的に音を持続させる術がありません。
弓で弦を擦れば音を持続させられる胡弓は、音色の表情も豊かに付けられのではないでしょうか・・・(想像です)。
さて、胡弓の奏者「優美子さん」は箱根から車を飛ばして茅ヶ崎までお越し下さいました。
「ドライブが楽しかった~。鉄砲通りも初めてで面白かった!」と仰います。
優美子さんのご職業は芸者さんです。
日本舞踊やお三味線もされ、その上胡弓の名手、文字通り芸達者な方。
近年の私が箱根と繋がるようになったそもそものきっかけが、この優美子さんという人物でした。
箱根塔ノ沢・阿弥陀寺の水野ご住職とのご縁も含め、不思議な巡り合わせがあったのです。(その経緯は長くなるので割愛。)
しかしなかなかご本人と会えず終いで数年経ち、ようやくここでお手合わせが出来る機会を得て感無量です!
合奏させて頂いたのは吉沢検校の名曲「千鳥の曲」
胡弓の千鳥を聴いたことはありましたが、合奏体験は初めてでワクワク!
優美子さんの奏でる胡弓は、小さい楽器なのに大きな音量で張りのある音色、メリハリのある弓裁きがとても心地よかったです。
またお手合わせさせて頂く機会があることを願っています。