食べる

買う

美容健康

暮らし
follow me
LINE
ホーム » 店舗ブログ » おさらい会の下合わせ

おさらい会の下合わせ

投稿日:2023年5月31日
PXL_20230531_010925798~3
3+


明日から6月に入りますね。

台風の行方が気になりますが、今週末の4日(日)に湘南筑紫会のおさらい会を催す予定です。

 

今日はその為の下合わせで朝から師匠宅へ。

玄関に入ると綺麗なお花が目に飛び込んで来ました!

師匠のお宅は常に季節のお花が飾られていて、とても素敵なのです。

(かくありなんと思えど、実践出来ておりません(^-^;)

お手合わせは古曲「ながらの春」

この曲の箏の手は【掛け押し】という技法がやたらに出てきて、ちょっと難儀します。

キツい張りの絃ではなかなか押しきれないので、ユル~い箏をお借りしました。

琴爪で絃を鳴らすと、張りが弱い為ピンピンと冴えた音が出ません。

でも曲が進行するにつれ、この少しくぐもったような音が何だか絹糸のように思えてきました。(美化しすぎ(^-^;?)

いにしえの箏は現在主流のテトロン糸ではなく、天然素材の絹糸でした。

そして絃の張り加減も、現代より弛かったそうです。

私が大学在学中は常時絹糸でのレッスンでしたから、二年生の時にこの曲をご教授頂いた記憶が甦ります!

当時の私は日々の課題に追われて兎に角必死でしたが、あの時の修行が今、大いに役立っていることは間違いありません。

年齢を重ねて、心から古曲が楽しめるようになりました。

本番も楽しんで演奏したいです(^-^)

 

 

店舗のご案内

堀 歌夕希 琴・三味線教室(箏曲生田流・地歌三絃)
習い事

住所:茅ヶ崎市松が丘2-11-26
営業時間:午前9時30分から午後7時まで。
お問い合わせ、お申込みは電話またはメールにて受け付けます。お稽古中や不在時は留守番電話になりますので、ご用件と連絡先のお電話番号を残して下さいますようお願いします。
定休日:火曜日午後、日曜日